診療科・部門紹介
DEPARTMENT
診療科・部門紹介
DEPARTMENT
呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科は、「安全で質の高い最新の地域医療を患者さまに提供する」を基本理念として、8名のスタッフで肺や胸部の病気の診療にあたっています。全スタッフが呼吸器疾患全般の診療に携わり、各々の領域の診療レベルの向上に努めています。
対象疾患は、肺がん、縦隔腫瘍、気管支炎や肺炎、間質性肺炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、気管支喘息、気胸、胸水貯留、気管支拡張症、肺結核、非結核性抗酸菌症、睡眠時無呼吸症候群など多岐にわたります。なかでも肺がんは現在我が国でがんによる死因の第一位であり、日々進歩する治療、多様化する副作用、高度化する診断などにおいて、複数の科や多職種による連携が必要な時代となっています。
当院は大阪府のがん診療連携拠点病院に指定されており、肺がん治療に関して高度専門医療の提供を行っています。東大阪市さらには中河内地域の肺がん診療において最新の知見をもとに最適な標準治療を遂行すべく、2005年から呼吸器センターを立ち上げ、呼吸器内科・呼吸器腫瘍内科・呼吸器外科・放射線治療科・放射線診断科・病理診断科・緩和ケアチームなど関連した診療科が一丸となり、患者さま毎に最適な治療法を提供できるよう努めています。看護師・薬剤師・ソーシャルワーカー・管理栄養師・理学療法士・作業療法士などのコメディカルとも密に連携しながら、治療は勿論のこと社会的なバックアップ体制などについても助言や相談をおこなっています。
【肺がんの診断のために施行する検査】
①気管支鏡検査
気管の中に細いファイバー(カメラ)を入れて行う検査です。当院では、肺がんの正確な病理組織診断を得るために、細径気管支鏡検査、気管支腔内超音波検査、超音波気管支鏡ガイド下針生検、3次元的仮想気管支ナビゲーションシステム、ガイドシースの併用などを施行します。呼吸器病の診断に特に有用な検査で、肺がんのほか、肺結核、間質性肺炎など胸のレントゲンやCTで異常を認められる場合に行います。
②CTガイド下生検
CTを撮影しながら、病変部を確認し経皮的に安全に生検を行います。気管支検査では到達困難な病変に対して施行します。
③胸腔鏡下肺生検
上記検査では診断が困難な場合に施行します。
【進行度の診断のために施行する検査】
胸部X線、胸部CT、頭部造影MRI、PET/CTなどの画像検査を施行し、病期(がんの進行度)診断をします。
【集学的治療について】
肺がんの治療には上記治療を組み合わせておこなう集学的治療が不可欠であり、当院呼吸器センターでは週1回実施するカンファレンスにて個々の患者さまの治療方針を決定しております。
睡眠時無呼吸症候群(SAS:SleepApnea Syndrome)は気道の閉塞などの原因で、睡眠中に何回も呼吸が止まる病気です。 いびきや起床時の頭痛、日中の睡眠や倦怠感などの症状があります。 また、高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。 そのうえ、日中の眠気のために、交通事故や産業事故などを引き起こす可能性があります。 ですから、患者さまに合わせた、適切な検査と治療が必要です。
睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり、治療方法などを決定するためには十分な検査が必要です。 睡眠時ポリグラフィー検査は、睡眠の状態を全体的に調べる検査です。入院して頂いて、脳波や心電図、胸部の動き、血中の酸素量などの検査端子を体に取り付けて一晩寝ていただきます。痛みは全くありません。 当院では、外来で問診や簡単な検査をし、睡眠時無呼吸症候群と疑われる方には、日程を御相談し入院して当検査を受けていただきます。
睡眠ポリグラフィー検査
適切な治療を行うと日中の眠気や倦怠感などの症状がなくなるだけでなく、合併症を予防したり、改善することができます。 軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど生活習慣の改善により症状が軽減したり、なくなることもあります。 中症~重症の方はCPAP療法が第一選択です。
CPAP(シーパップ)療法
鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸をなくす治療法です。CPAP療法を受けていただく場合は、睡眠ポリグラフィー検査後さらに1~2日の入院が必要となります。 また、当検査後一旦退院し、後日CPAP治療を導入することも可能です。
熱・咳・痰・息苦しさなどで受診されます。 肺炎の原因は、患者さまの年齢・状態によってもさまざまで、抗生物質の投与などを行います。慢性の咳、痰、微熱では、肺結核が発見されることもあり、一般の抗生物質では効果がなく、複数の抗結核薬の長期使用が必要になります。一般に2週間以上咳が続くときは、レントゲン検査を受けた方が良いといわれています。
夜間や明け方に息苦しくなり、喉がぜいぜいという発作を繰り返すのが典型的な症状ですが、咳のみが続くというタイプのものもあります。最近は気管支拡張薬(気管支を拡げる薬)の吸入・内服から、ステロイド吸入薬へと治療の主体が移ってきており、発作のコントロールがしやすくなっています。ステロイド吸入には、スプレータイプのものとパウダータイプのものがあり、専用の吸入器を用いて吸入します。
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
延患者数 | 15,090 | 16,794 | 16,523 | 10,311 | 10,225 |
新患者数 | 1,100 | 1,009 | 905 | 620 | 654 |
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
肺がん | 399 | 365 | 331 | 267 | 185 |
肺炎 | 160 | 157 | 134 | 51 | 40 |
間質性肺炎 | 65 | 78 | 64 | 53 | 37 |
気管支喘息 | 18 | 23 | 23 | 7 | 13 |
自然気胸 | 37 | 40 | 22 | 20 | 12 |
COPD | 70 | 52 | 33 | 18 | 12 |
年度 | 2017年 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
延患者数 | 21,657 | 21,476 | 21,805 | 17,326 | 14,274 |
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
BF | 370 | 340 | 306 | 249 | 175 |
EBUS-TBNA | 21 | 27 | 33 | 28 | 17 |
年度 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 |
---|---|---|---|---|---|
外来 | 730 | 778 | 1,000 | 1,282 | 1,504 |
入院 | 510 | 486 | 468 | 433 | 278 |
※呼吸器内科外来体制について
診療につきましては、風邪症状のある方は事前に新型コロナウイルス抗原検査を受けていただいてから診察となります。
ご利用いただいております患者さまにはご不便をおかけすることとなりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝診 | 1診 | 吉本 | 南 | 中井 | 吉本 | 南 | 交代制 |
2診 | 上野 | 引石 | - | 中濵 | 谷 | 睡眠時 無呼吸外来 南10:00~ |
2024.9.1.現在
南 謙一
みなみ けんいち
平島 智徳
ひらしま とものり
吉本 直樹
よしもと なおき
谷 恵利子
たに えりこ
中濵 賢治
なかはま けんじ
引石 惇仁
ひきいし あつひと
上野 健太郎
うえの けんたろう
石川 遼馬
いしかわ りょうま