診療科・部門紹介

DEPARTMENT

放射線治療科

施設認定

  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設)
  • 日本放射線腫瘍学会認定施設

当科について

放射線治療とは、”がん”や一部の良性疾患に対して放射線を用いて行う治療のことです。ここでいう放射線とは、高エネルギーX線、ガンマ線、ベータ線、電子線、陽子線、炭素線、中性子線などですが、当院では高エネルギーX線と電子線を用いて治療を行っています。

日本では人口の約50%の方が”がん”に罹患されます。その”がん”治療の三本柱が、①外科治療、②化学療法(抗がん剤治療)、③放射線治療と言われています。放射線治療は単独治療や外科治療・抗がん剤治療との併用治療によって”がん”の根治や症状改善が充分に期待できる治療法です。

少し古いデータ(1996年)になりますが、アメリカでは全”がん”患者さまの60%の方が放射線治療を受けていました。それに対して、日本で放射線治療が行われた患者さまは20%のみでした。日本と欧米とでは”がん”の種類の分布に違いはありますが、日本においても40%程度の患者さまは放射線治療の適応があると考えられています。

このように、日本において放射線治療が行われていない原因として、一つ目には日本は被爆国であり放射線に対して心情的なアレルギーがあるため、二つ目には放射線治療の専門医および専門職員が少なく治療の有効性が啓蒙できていないためと言われています。

当院の放射線治療科には常勤の放射線治療専門医が勤務しており、放射線治療専任の診療放射線技師および看護師と連携しながらチーム医療を行っています。有効で安全な放射線治療を多くの”がん”患者さまたちに提供できるように努めております。

他病院の方の治療もお引き受け致します。受診病院から当院地域医療連携室にご連絡頂き、初診予約のお手続きをお願い致します。
当科で診察をさせて頂き、放射線治療の是非を判断させて頂きましたのちに治療を開始させて頂きます。

放射線治療の目的

治療目的に応じて適応疾患および照射方法・線量を検討しながら治療を行います。

  • 根治治療:疾患を完全に消失(根治)させるための治療。
    ※治療例:喉頭がん、食道がん、肺がん、前立腺がんなど
  • 緩和治療:症状の改善を目指した治療。
    ※治療例:転移性骨腫瘍やその他の疼痛の改善、血管や神経圧迫の症状改善
  • 予防的治療:再発や転移を予防するための治療。
    ※治療例:手術治療後の局所再発の予防、抗がん剤治療後の脳転移の予防

リニアック受付について

  • リニアック受付について(PDF)

測定評価

  • 証明書測定実施による第三者機関の線量出力装置治療用照射

当院は治療用照射装置の基準条件における出力線量に対し、第三者評価機関である公益財団法人 医用原子力技術研究振興財団が実施する測定評価を受けています。

診療スケジュール

午前 永田
福田
永田
石田
石田
大熊
永田
石田
上田
永田
石田
-
午後 永田
福田
永田
石田
永田
石田
大熊
永田
石田
上田
永田
石田
-

2023.3.1.現在

担当医師のご紹介

永田 憲司

ながた けんじ

部長
  • 資格
  • 日本医学放射線学会放射線科専門医
  • 日本医学放射線学会/日本放射線腫瘍学会認定放射線治療専門医・研修指導者
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • *臨床研修指導医
  • 学会役員
  • 大阪公立大学(旧大阪市立大学)臨床教授
ベストドクター

石田 奈緒子

いしだ なおこ

関連情報

アクセス数の多いページ