患者さまへ
TO PATIENT

TO PATIENT
臨床研究のうち、診療データ等の情報や余った検体のみを用いる研究については、国が定めた倫理指針に基づき、対象となる患者さんから直接同意を受けない場合があります。この場合は、あらかじめ研究内容の詳細をWebサイトにて公開し、患者さんが拒否できる機会を設けており、このような手法を「オプトアウト」といいます。
※研究のためにご自身のデータや検体が使用されることを望まない方は、各研究の担当者までお知らせください。
診療科 | 研究課題名 |
---|---|
放射線治療科 泌尿器科 |
20-09 前立腺癌に対するSpaceOARシステムを用いた強度変調放射線治療の有用性に関する研究
|
整形外科 |
20-06 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究
|
放射線治療科 |
20-16 前立腺がんに対する強度変調放射線治療の多施設前向き登録
|
呼吸器内科 |
20-26 進行・再発肺癌における腫瘍微小環境と治療効果との関連性を検討する後ろ向き観察研究
|
循環器内科 心臓血管外科 |
21-16 継続的な外来心臓リハビリテーションの効果とそれに関与する因子に関する研究
|
消化器内科 |
21-11 総胆管結石に対する内視鏡治療処置具とその効果・再発率に関する後方視的検討
|
消化器内科 |
21-12 悪性大腸閉塞に対する内視鏡的大腸ステント留置術の有効性と安全性の検証
|
婦人科 |
21-19 日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究
|
循環器内科 |
21-21 慢性心不全患者における左室収縮能の改善に関連する因子に関する研究
|
糖尿病代謝内科 腎臓内科 |
21-22 高中性脂肪血症患者における他剤からペマフィブラートへの切り替え効果の検討
|
循環器内科 糖尿病代謝内科 |
21-23 糖尿病合併慢性心不全患者におけるSGLT2阻害薬長期投与の心保護ならびに腎保護効果に関する研究
|
呼吸器内科 |
21-30 PD-L1高発現の肺大細胞癌に対する免疫チェックポイント阻害薬の有効性の検証
|
循環器内科 |
21-00 レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質の向上に資する研究
|
脳神経外科 |
(番号無) J-ASPECT Studyレセプト等情報を用いた脳卒中・脳神経外科医療疫学調査
|
脳神経外科 |
(番号無) 脳卒中を含む循環器病対策の評価指標に基づく急性期医療体制の構築に関する研究
|
循環器内科 糖尿病代謝内科 |
22-06 冠動脈疾患および高コレステロール血症患者におけるアキレス腱肥厚度測定の意義に関する研究
|
糖尿病代謝内科 |
22-11 我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究
|
循環器内科 |
(番号無)当院でカテーテルアブレーション治療を受けられた患者さん・ご家族様へ研究へのご協力のお願い
|
集中治療室 |
22-12 患者情報システムを用いた集中治療部の機能評価
|
消化器内科 |
21-13 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手枝データベース構築
|
循環器内科 |
22-13 新規我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査 -New Japan Cardiac Device Treatment Registry (New JCDTR)-
|
呼吸器内科 呼吸器腫瘍内科 |
23-1 当院における非小細胞肺がん症例に対するカルボプラチン、パクリタキセル、ベバシズマブ、アテゾリズマブ併用レジメンの有効性と安全性の後方視的検討
|
糖尿病代謝内科 |
23-2 高血圧患者におけるサクビトリル・バルサルタンの降圧効果および降圧予測因子の検討
|
呼吸器内科 |
(番号無)局所進行非小細胞肺癌における化学放射線治療後の デュルバルマブ地固め療法の有効性、安全性および肺臓炎の リスク因子に関する後方視的観察研究
|
外科 |
23-5 人工膵臓療法の有用性
|
呼吸器内科 呼吸器腫瘍内科 |
23-6 非小細胞肺癌症例に合併したがん悪液質に対し アナモレリンに理学療法と栄養療法の多職種協働を加えた 治療の有効性と安全性の後方視的検討
|
肝胆膵外科 |
23-10 肝胆膵外科治療症例における術後合併症発生の危険因子の検討
|
肝胆膵外科 |
23-12 高齢者に対する肝胆膵外科治療の意義
|
呼吸器・呼吸器腫瘍内科 |
23-13 肺がんの稀少組織型に対する免疫チェックポイント 阻害剤の効果に関する後方視的多施設共同研究
|
外科 |
23-14 cT4大腸癌における腹腔鏡手術の治療成績
|